※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
本記事では日本でなじみのないドイツのチップ文化について解説しています。
チップとは良いサービスに対する「感謝の気持ち」を表すもので、ドイツではホテル、レストラン、トイレなど様々な場所でチップを渡す機会があります。
相場として金額の10%程度を端数がなくなるよう切り上げて渡すことが一般的ですが、チップの払いすぎや不当な要求には注意してください!
この記事を読むことで、ドイツのチップ文化に関して理解を深め、旅行先でチップの支払いに困らない様になります!
ぜひ最後まで見ていってください!
ドイツのチップ文化について
「チップという言葉自体は知っているけど、何かは分からない」
「ドイツでチップって必要なの?」
こんな疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか?
ここではまず「チップとは何か」、「ドイツでチップは必要なのか」という基本的な疑問に答えていきたいと思います!
チップとは良いサービスを受けた「感謝の気持ち」
海外でチップを支払うのには、良いサービスを受けた「感謝の気持ち」を表す意味があります。
チップ文化のない日本では考えにくいかも知れませんが、海外では「サービス」に対して対価を支払うという考え方が一般的です。
逆にチップを払わないと言うことは「サービスの品質が悪かった」と相手側に捉えられかねません。
日本で店員さんに「ありがとうございます」、「ごちそうさまでした」など感謝の気持ちを述べるのと同様に、海外ではチップのやりとりで感謝の気持ちを伝えます。
ドイツではチップが必要
ではドイツではどうかというと、基本的にドイツでもチップを支払います。
ドイツでは各種料金にサービス料が含まれているためチップを支払う義務はありませんが、相手からサービスを受けたお礼として金額の10%程度のチップを渡すことが一般的です。
チップ文化を知らなかった筆者は入国したての頃、レストランでチップを払わず会計を済ませようとすると店員さんから露骨に嫌な顔をされ「早く出て行け」と怒られました(笑)
店員さんのみならず自分自身も気持ちよく支払いを終えられるように、よっぽどひどいサービスを受けない限りはチップを支払うようにしましょう!
シチュエーション別チップのスマートな渡し方
ドイツでのチップの必要性は分かったけど、具体的にどんな場面で、どのように渡せば良いのか分からない人も多いのではないでしょうか?
ここからはシチュエーション別にチップの渡し方を解説していきます!
レストラン
ウエイターさんが接客してくれるタイプのレストランではチップを払う必要があります。(ファストフード店などは支払う必要はありません)
レストランでの会計は基本的にテーブルで行うため、食事が終わったら近くのウエイターさんに「Zahlen, bitte(ツァーレン ビッテ)」と言って伝票を持ってきてもらいます。
支払い方法について尋ねられるので、個別会計の場合は「getrennt, bitte (ゲトレント ビッテ)」、まとめて支払いの場合は「zusammen, bitte(ツザメン ビッテ)」と伝えましょう。
現金の場合、支払いの際に合計金額の10%程度をチップとして一緒に支払います。クレジットでの会計の場合もチップの金額について「5%」、「10%」、「20%」などの選択肢が提示されるのでサービスに応じて選択しましょう。
支払う金額をきちんと明言しないと、おつりも含めて全てチップだと勘違いされかねないので「20 stimmt so(ツヴァンツィヒ シュティムト ゾー)」(20ユーロでお願いします)などとウエイターさんに伝えましょう。
ホテル
ホテルでチップを渡すシチュエーションは主に3つです。
- ポーター
ポーターに荷物を運んでもらったときは、運び終わったタイミングで1~2ユーロを渡します。 - ベッドメイキング
こちらは支払うかどうか意見が分かれますが、支払う場合は1ユーロ程度を枕元のベットスタンドや机の上などわかりやすい場所に置いておくとよいでしょう。
チップだとわかるよう「Danke!」と書いたメモも添えるとなお良しです。 - ルームサービス
ルームサービスを頼んだ場合、軽食なら1~2ユーロ、複数人でのディナーであれば1~2ユーロ×人数分を料理を運びおわった後に渡します。
タクシー
タクシーを利用する際も、精算時に料金の10%程度を渡すのが一般的です。
このときも支払う金額全てがチップだと捉えられる可能性があるので、「30 stimmt so(ドライスィヒ シュティムト ゾー)」(30ユーロで支払います)など運転手に伝えましょう。
多くの荷物をトランクに入れてもらった場合は追加で支払うことをおすすめします。
トイレ
駅や公園などの公共トイレは基本的に有料で、一回の利用につき50セント~1ユーロ程度のチップを支払うことが一般的です。
お金を支払うと開く専用のゲートがある事が一般的ですが、トイレの前で担当者に手渡す場合もあるので常に小銭は携帯しておきましょう。
チップの相場は料金の10%程度が目安
ここまでシチュエーション別にチップの渡し方を見てきましたが、基本的にチップの相場は料金の10%程度です。
とはいえ絶対に10%で無くてはならないという決まりはなく、サービスの満足度や予算に応じて5~20%の範囲で支払えば問題ないでしょう。
また、実際に支払う場合きっちり10%ではなく端数がなくなるように切り上げて支払う事が多いです。
例えば、
支払金額が18ユーロ→チップも含めて20ユーロ支払う
あまり深く考えず、「金額の10%ぐらいをキリが良くなるように渡す」という認識で大丈夫です!
チップを渡すときの注意点
最後に、チップを支払う際の注意点をいくつか紹介します。
自分の支払いたい金額をはっきりと伝える
再三述べていますが、チップを支払う際は自分が支払いたい金額をしっかりと相手に伝えましょう。
おつりを貰うつもりで多めに渡しても、相手としては全額チップとして受け取られかねません。
自分の友人も13ユーロの支払いの際に、小銭がなく20ユーロ渡したら全額チップとして受け取られて大変感謝された事があります(笑)
チップを含めてこの金額です。という意思表示をしっかりと行いましょう!
不当なチップの要求は断る
人の多い観光地や駅などで、「困っていることないですか?」や「一緒に写真を撮りませんか?」と話しかけられてそれに応じるとチップを要求されることがあります。
チップはあくまでもサービスに対しての感謝の気持ちを表す物なので、このような不当な要求はきっぱりと断りましょう。
押しに弱い人やトラブルに巻き込まれたくない人は、そもそも外国で知らない人と安易に話さないようにしましょう!
まとめ
今回はドイツのチップ文化について解説しました!
本記事を参考にドイツのチップ文化に対する理解を深め、ドイツでの時間がより有意義なものになりますと幸いです!
本ブログではドイツ留学やドイツでの旅行・生活に必要な情報を発信していますので興味のある方はぜひ他の記事も見ていってください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント